かかりつけ薬剤師・薬局とはどのようなことをいう?

「かかりつけ薬剤師」や「かかりつけ薬局」という言葉を耳にされたことはありますか?

以前は医療機関での院内処方が主流であったものの、近年は医師が診断・処方を行い、薬局で薬を受け取る医薬分業が推進されてきました。

処方された薬を正しく理解して使わないと薬が無駄になってしまったり、副作用が出る可能性もあります。一人一人の服薬状況をしっかり把握して、薬のことについて教えてくれる存在がかかりつけ薬剤師・薬局です。

かかりつけ薬剤師を持つことで、診察と処方を行う医師がいて、さらに調剤を行う薬局の薬剤師によって、薬を使う際のダブルチェックを行うことができます。(引用参考:厚生労働省ホームページ 身近な健康の相談役「かかりつけ薬剤師・薬局」を持ちましょうより)

かかりつけ薬剤師・薬局を持つことによって、患者さんの使用しているお薬の情報を把握することができます。

また、かかりつけ薬剤師が薬の効果や副作用を確認できたり、処方されたお薬を指示通りに飲むことができているか、必要に応じて医師に処方内容などの問い合わせなどを行うことができること、必要に応じて夜間や休日も処方箋に基づいた薬を患者様に渡すことができたり、残薬の確認なども可能なことから、在宅医療のサポートや健康についての相談をすることができるところもメリットとなります。

鹿児島県曽於市や宮崎県都城市近辺のエリアにて、薬局をお探しの方、お薬や生活習慣病について気になることがある方はお気軽にお問い合わせください。